2008年04月07日
三島大社の夜桜
日曜、三島大社に行ってきました。

三島大社の夜桜は昨年も行きましたが、ホント魅せられますね。
京都とか遠くへ行かずとも
ここで最高の夜桜が満喫できる。
お気に入りスポットです♪




夕方から夜にかけて、青になってゆく風景が好き。



三島大社3周しながら暮れ行く様子を撮ってみました。

三島大社の夜桜は昨年も行きましたが、ホント魅せられますね。
京都とか遠くへ行かずとも
ここで最高の夜桜が満喫できる。
お気に入りスポットです♪




夕方から夜にかけて、青になってゆく風景が好き。



三島大社3周しながら暮れ行く様子を撮ってみました。
2008年03月28日
ケーキアレンジメント 2♪
今年初めてのフラワーアレンジメント教室へ行きました。
今回はケーキアレンジメント!

たまに個人的に作ってみてますが
お教室できちんと作るとさすが違いますね。
はたからみても本物そっくりなケーキに
仕上がりました
今回はケーキアレンジメント!

たまに個人的に作ってみてますが
お教室できちんと作るとさすが違いますね。
はたからみても本物そっくりなケーキに
仕上がりました


2008年03月28日
写真講座終了☆
今日で写真講座終わってしまいました。
名残惜しいなぁ~・・・
1枚お見せするとこういうのを
私は撮っていました。

私は夜に見える不思議な世界が好き。
昼間に見えない、静寂と光にあふれた世界。
私は基本、夜光性(笑)なので☆
写真講座は終わっても、
これからも沢山撮って磨いてゆきたいと思います♪
写真講座を担当してくださった
多々良先生、本当にお世話になりました!
写真現像する帰りの道中で撮った
私なりの視点で撮った春の風景。
一面の菜の花畑。

荒れた大地に咲く桜。

うまい具合に鳥がアングルに入ってくれてたことに
家に帰ってから気がつきました・・
鳥が目の前を飛んでたようには見えたけど、
(飛ぶのが)早くて気がつかなかった。
しまった、これを写真講座でお披露目できなかったのは
残念~。
これは先日撮った夜桜

春ですね~♪
名残惜しいなぁ~・・・

1枚お見せするとこういうのを
私は撮っていました。

私は夜に見える不思議な世界が好き。
昼間に見えない、静寂と光にあふれた世界。
私は基本、夜光性(笑)なので☆
写真講座は終わっても、
これからも沢山撮って磨いてゆきたいと思います♪
写真講座を担当してくださった
多々良先生、本当にお世話になりました!
写真現像する帰りの道中で撮った
私なりの視点で撮った春の風景。
一面の菜の花畑。

荒れた大地に咲く桜。

うまい具合に鳥がアングルに入ってくれてたことに
家に帰ってから気がつきました・・
鳥が目の前を飛んでたようには見えたけど、
(飛ぶのが)早くて気がつかなかった。
しまった、これを写真講座でお披露目できなかったのは
残念~。
これは先日撮った夜桜

春ですね~♪
2008年02月25日
写真講座中級コース1回目
本日はM-netパソコンスクール沼津校にて
写真講座中級コース1回目がありました。
今日は写真のテーマを選定するため
前回西伊豆で撮影した写真をプリントアウトして持参しました。
私はさらに先生にいままでとりためた写真の一部を
評価していただこうと思い、西伊豆以外の写真もプリントアウトして
持参しました。
先生の目線は素晴らしい。
自分で撮っていても気がつかなかったアングルのバランスなど
指摘していただきました。
私はいつも、「考えるな、感じろ」精神を大切に
気の向くままパシャパシャ撮る習慣がありました。
もちろんそれはありだと思うのですが、
もっと自分の中の世界観で見て、それを自己コントロールしながら
写真が撮れるようになりたいですね。
自分の中にある世界観にまだ気づいていないので
もっと知って、引き出して、明確にしていきたい。
それは、自分と向き合って答えを導き出さないといけないことなので
時間がかかりそうですが
そういうことに気づかせてくれた先生に感謝したいです。
さらに先生は写真集を何冊か持ってきてくれました。
プロの写真を見ると、戦争、風景、人々・・・、
テーマはさまざまだけど、人々の心に訴えかける力を持っている。
へたしたら、写真で人や世の中を動かすこともできるのではないか。
写真の可能性は計り知れない。
この講座を受講する事で写真の奥深さ、写真の意味を知る事ができ
これからはもっと違う目線で写真を撮れるようになれそうです。
写真講座を受講して、本当によかった。
今回の講座では自分の中のテーマを選定すること。
次回までに写真を撮り、発表するのですが
私は写真からどんなメッセージを発しようかな・・・
う~ん、難しいけど、ワクワクしています♪
写真講座中級コース1回目がありました。
今日は写真のテーマを選定するため
前回西伊豆で撮影した写真をプリントアウトして持参しました。
私はさらに先生にいままでとりためた写真の一部を
評価していただこうと思い、西伊豆以外の写真もプリントアウトして
持参しました。
先生の目線は素晴らしい。
自分で撮っていても気がつかなかったアングルのバランスなど
指摘していただきました。
私はいつも、「考えるな、感じろ」精神を大切に
気の向くままパシャパシャ撮る習慣がありました。
もちろんそれはありだと思うのですが、
もっと自分の中の世界観で見て、それを自己コントロールしながら
写真が撮れるようになりたいですね。
自分の中にある世界観にまだ気づいていないので
もっと知って、引き出して、明確にしていきたい。
それは、自分と向き合って答えを導き出さないといけないことなので
時間がかかりそうですが
そういうことに気づかせてくれた先生に感謝したいです。
さらに先生は写真集を何冊か持ってきてくれました。
プロの写真を見ると、戦争、風景、人々・・・、
テーマはさまざまだけど、人々の心に訴えかける力を持っている。
へたしたら、写真で人や世の中を動かすこともできるのではないか。
写真の可能性は計り知れない。
この講座を受講する事で写真の奥深さ、写真の意味を知る事ができ
これからはもっと違う目線で写真を撮れるようになれそうです。
写真講座を受講して、本当によかった。
今回の講座では自分の中のテーマを選定すること。
次回までに写真を撮り、発表するのですが
私は写真からどんなメッセージを発しようかな・・・
う~ん、難しいけど、ワクワクしています♪
2008年02月15日
バレンタインアレンジメント♪
バレンタインアレンジメント作りました!

1個は土台に花びらを沢山貼り付けたものに、プリザープドのバラの花をアレンジ。
メリアという技法で、チョコレート色した違う色の花びらをくっつけ、チョコに見立てました。
最後にチョコレートソースをトッピング。
ちょっとしたパティシエ気分♪
※チョコソースはまさか本物でないですよ☆ファブリックペイントという
主に布などのペイントで使う絵の具です。
もう1個は、家にあった貝殻を器にして作りました。
貝がらにお花って面白いとりあわせ。

また作ってみよう~♪

1個は土台に花びらを沢山貼り付けたものに、プリザープドのバラの花をアレンジ。
メリアという技法で、チョコレート色した違う色の花びらをくっつけ、チョコに見立てました。
最後にチョコレートソースをトッピング。
ちょっとしたパティシエ気分♪
※チョコソースはまさか本物でないですよ☆ファブリックペイントという
主に布などのペイントで使う絵の具です。
もう1個は、家にあった貝殻を器にして作りました。
貝がらにお花って面白いとりあわせ。

また作ってみよう~♪
2008年02月11日
西伊豆の写真実習レポート
更新遅くなりました~☆
あ、あけましておめでとうございます!・・て遅いですね(^^;
のんびりマイペースですがよろしくお願いいたします!
それにしても、写真のサイズを変更するのにどえらい時間が。
(更新遅くなったのそのせいもあるんですよっ)
1020万画素の我がデジカメのせいかな?それともPCがそろそろやばい?
(PCは買って6年以上経っていますが・・)
う~ん、とりあえず焦るとフリーズがオチなので
のんびり加工しとりました。
さて本題。
先日M-net市民大学主催の写真講座に参加。
その一環として
西伊豆へと向かいました。

道中、雪国でした!
まさか雪国に遭遇するとは思いませんでした。
雪が珍しくて、ついついはしゃいでしまう
大人げ無い私・・・
お食事会場となったのは
まきばさんの旅館。
ここでも写真実習は始まっていました。
お料理をいかに美味しく撮るか。

ここでも、先生の批評が。
「食事は蛍光灯の下ではなく、なるべく自然光の下で。」
アングル自信あったつもりでしたが、
わ~なるほど!勉強になりました。
一路、黄金岬へ。
今日は最高のいい天気!
午後は曇りと聞いていたのですが
参加者の日ごろの行いがいいんでしょうね~♪
海は青々と、きれいな黄金岬を撮ることができました。

参加者のお一人が「男女7人伊豆物語」を作っていましたね♪
私の場合は、ひいふうみい・・
「男女9人伊豆物語」となりました。

漁師船が停泊している港に到着。

なんとラッキーなことに、漁師船に乗れる機会が!
貴重な体験させていただきありがとうございました!
いざ、出発!



本来船酔いしやすい私だったりしますが
素晴らしい景色を目の当たりに
酔ってる時間なんてなかったです。
カメラ構える姿、かっこいいな~
ああ、一眼レフが欲しい!!!

先ほど見た黄金岬を今度は海の上から見ています。
黄金岬って、なんて雄大なのだろう。
どこかの異国に迷い込んだようです。

先生が岸で私達の乗る船を撮ってます。
さすがカメラ構える姿がさまになってますね。

岸に到着。

クライマックスは夕日の撮影。


夕日を背に船が。
これはもしや、これから静岡へ帰る皆さんのフェリーかな?

今回の夕日の撮影は、マニュアル撮影によるもの。
いつもなら、カメラのオートモードを使って撮っていましたが
オートだと、色がいまいち夕日らしい色味で撮れなかったのです。
マニュアル調整を知る事で、夕日の光り方、色のバランスを
自由に操る事が出来る。
悩みの種だった夕日の撮影が今回はとてもきれいに撮れたかな?
それを知る事ができ、大収穫の写真講座でした。
手付かずの自然がそのまま残っている西伊豆。
今回の撮影の旅で、西伊豆のよさを再確認しました。

また必ずいきます。
その頃には一眼レフを持って(笑)
あ、あけましておめでとうございます!・・て遅いですね(^^;
のんびりマイペースですがよろしくお願いいたします!
それにしても、写真のサイズを変更するのにどえらい時間が。
(更新遅くなったのそのせいもあるんですよっ)
1020万画素の我がデジカメのせいかな?それともPCがそろそろやばい?
(PCは買って6年以上経っていますが・・)
う~ん、とりあえず焦るとフリーズがオチなので
のんびり加工しとりました。
さて本題。
先日M-net市民大学主催の写真講座に参加。
その一環として
西伊豆へと向かいました。

道中、雪国でした!
まさか雪国に遭遇するとは思いませんでした。
雪が珍しくて、ついついはしゃいでしまう
大人げ無い私・・・
お食事会場となったのは
まきばさんの旅館。
ここでも写真実習は始まっていました。
お料理をいかに美味しく撮るか。

ここでも、先生の批評が。
「食事は蛍光灯の下ではなく、なるべく自然光の下で。」
アングル自信あったつもりでしたが、
わ~なるほど!勉強になりました。
一路、黄金岬へ。
今日は最高のいい天気!
午後は曇りと聞いていたのですが
参加者の日ごろの行いがいいんでしょうね~♪
海は青々と、きれいな黄金岬を撮ることができました。

参加者のお一人が「男女7人伊豆物語」を作っていましたね♪
私の場合は、ひいふうみい・・
「男女9人伊豆物語」となりました。

漁師船が停泊している港に到着。

なんとラッキーなことに、漁師船に乗れる機会が!
貴重な体験させていただきありがとうございました!
いざ、出発!



本来船酔いしやすい私だったりしますが
素晴らしい景色を目の当たりに
酔ってる時間なんてなかったです。
カメラ構える姿、かっこいいな~
ああ、一眼レフが欲しい!!!

先ほど見た黄金岬を今度は海の上から見ています。
黄金岬って、なんて雄大なのだろう。
どこかの異国に迷い込んだようです。

先生が岸で私達の乗る船を撮ってます。
さすがカメラ構える姿がさまになってますね。

岸に到着。

クライマックスは夕日の撮影。


夕日を背に船が。
これはもしや、これから静岡へ帰る皆さんのフェリーかな?

今回の夕日の撮影は、マニュアル撮影によるもの。
いつもなら、カメラのオートモードを使って撮っていましたが
オートだと、色がいまいち夕日らしい色味で撮れなかったのです。
マニュアル調整を知る事で、夕日の光り方、色のバランスを
自由に操る事が出来る。
悩みの種だった夕日の撮影が今回はとてもきれいに撮れたかな?
それを知る事ができ、大収穫の写真講座でした。
手付かずの自然がそのまま残っている西伊豆。
今回の撮影の旅で、西伊豆のよさを再確認しました。

また必ずいきます。
その頃には一眼レフを持って(笑)
2007年12月31日
大晦日☆
あっというまに、大晦日。
2007年ラストとなりました。

今年一年を振り返って
フラワーアレンジメントなど、新しい趣味事にチャレンジできた年でした。
「興味持ったらとことん没頭」
これを合言葉にいろんなことにチャレンジしていきたいなて
思います♪
あとは、来年はもうちょっと日記更新がんばります、て事も
付け加えまして。。。
2007年最後の日記とします。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えくださいね。
2007年ラストとなりました。

今年一年を振り返って
フラワーアレンジメントなど、新しい趣味事にチャレンジできた年でした。
「興味持ったらとことん没頭」
これを合言葉にいろんなことにチャレンジしていきたいなて
思います♪
あとは、来年はもうちょっと日記更新がんばります、て事も
付け加えまして。。。
2007年最後の日記とします。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えくださいね。
2007年12月26日
クリスマス☆
ちょいと過ぎちゃいました
記録として残しておこう、我が作品を♪
クリスマスリースです。

父のお店に飾ったら結構評判でした☆
お正月アレンジメントも作ったので近日公開いたします。
2007年もあとわずかだ~☆
年内に仕事を残さないようにラストスパートかけないと!

記録として残しておこう、我が作品を♪
クリスマスリースです。

父のお店に飾ったら結構評判でした☆
お正月アレンジメントも作ったので近日公開いたします。
2007年もあとわずかだ~☆
年内に仕事を残さないようにラストスパートかけないと!
2007年11月09日
腹をくくった☆
は~~。。
1ヶ月前に抜歯をしたんですよ。
傷口もふさがってきたし、そろそろ治療しないといけないんだけど。
治療費が30万とかするんだよね。
歯って高いなぁ~~
抜いたのは奥歯なんです。
前歯だと気になるけど、奥歯なら見た目わからないし
無くても平気さ!て思ってたけど・・・食べにくい。
かたっぽだけで食べる癖がついてきて、
歯の使いすぎのせい?そっちの歯までが痛み出してきた。
悪循環☆
なので、1ヶ月考えて考えて
ようやく決心つきましたよ。
は~~~、痛い出費だぁ~~~~
1ヶ月前に抜歯をしたんですよ。
傷口もふさがってきたし、そろそろ治療しないといけないんだけど。
治療費が30万とかするんだよね。
歯って高いなぁ~~

抜いたのは奥歯なんです。
前歯だと気になるけど、奥歯なら見た目わからないし
無くても平気さ!て思ってたけど・・・食べにくい。
かたっぽだけで食べる癖がついてきて、
歯の使いすぎのせい?そっちの歯までが痛み出してきた。
悪循環☆
なので、1ヶ月考えて考えて
ようやく決心つきましたよ。
は~~~、痛い出費だぁ~~~~

2007年10月21日
癒しの山々
なんか時が経つのが早く感じますね~。
もう年末近いし、あの猛暑の日記から早2ヶ月以上経ってしまってなんて
すっかり涼しくなりましたね~
秋うららの今日この頃ですが、
やはりこういう時期は秋の風景を写真に収めないとね~♪
目指すは十国峠です。


デジカメいままで使ってたのが壊れてしまって、新しいの買いましたが
これはパノラマ撮影に切り替えられる機能がついてます。
なので、今回のこれは合成使って無いんですよ~。

この広々した大地、水墨画のような景色、
癒されました!
なんか浄化された気分というのかな?
普段建物が密集したような場所にばかりいるから、こういう広々した景色見ると
開放感に浸れます。
芦ノ湖も行ってきました。
夕方なので観光客もちらほらって感じです。

まだ紅葉は早いですな。
下の方がよ~くみると、色づいてきてるかな?てくらい。
11月下旬が見ごろのようなので、また行ってみよう。

遊覧船からの景色すばらしいんだろうな~・・・
もう年末近いし、あの猛暑の日記から早2ヶ月以上経ってしまってなんて

すっかり涼しくなりましたね~

秋うららの今日この頃ですが、
やはりこういう時期は秋の風景を写真に収めないとね~♪
目指すは十国峠です。


デジカメいままで使ってたのが壊れてしまって、新しいの買いましたが
これはパノラマ撮影に切り替えられる機能がついてます。
なので、今回のこれは合成使って無いんですよ~。

この広々した大地、水墨画のような景色、
癒されました!
なんか浄化された気分というのかな?
普段建物が密集したような場所にばかりいるから、こういう広々した景色見ると
開放感に浸れます。
芦ノ湖も行ってきました。
夕方なので観光客もちらほらって感じです。

まだ紅葉は早いですな。
下の方がよ~くみると、色づいてきてるかな?てくらい。
11月下旬が見ごろのようなので、また行ってみよう。

遊覧船からの景色すばらしいんだろうな~・・・
2007年08月12日
残暑お見舞い申し上げます☆
すっかり「暑いですね」、がご挨拶になってしまいました。
残暑お見舞い申し上げます。
元気にお過ごしでしょうか?
私はひょんなことから連休をいただいたので
の~んびり過ごしています。
外見ると、もうぬけるように暑そうな天気だ事・・・(--;
ニュースをみると熱射病で倒れる人、
身近な人も熱射病にかかって、今も体調が悪い人などいて。
それを聞くと、よりひきこもってしまう私・・・・・
そんなひきこもりな私は、先日ですが
こんなものを作っていました。

お花の教室でつくった、アジアンな小物入れです♪
花は造花です。
8月はお花が痛むから、生花でのアレンジはやらないとのことでした。
下段に何を入れようか考え中です。
造花は夏場でも長く持たせて飾る事が出来るからいいね。
こんな引きこもりな時は、何か作っている方がいいかもね☆
残暑お見舞い申し上げます。
元気にお過ごしでしょうか?
私はひょんなことから連休をいただいたので
の~んびり過ごしています。
外見ると、もうぬけるように暑そうな天気だ事・・・(--;
ニュースをみると熱射病で倒れる人、
身近な人も熱射病にかかって、今も体調が悪い人などいて。
それを聞くと、よりひきこもってしまう私・・・・・

そんなひきこもりな私は、先日ですが
こんなものを作っていました。

お花の教室でつくった、アジアンな小物入れです♪
花は造花です。
8月はお花が痛むから、生花でのアレンジはやらないとのことでした。
下段に何を入れようか考え中です。
造花は夏場でも長く持たせて飾る事が出来るからいいね。
こんな引きこもりな時は、何か作っている方がいいかもね☆
2007年08月03日
引き出物☆
先日友人が新婚旅行から帰ってきました♪
オーストラリア!
いいな~~♪
写真も見させていただきました。エアーズロックが最高!
夕暮れとか真っ赤に染まってキレイだったんですよ~
あ~写真好きとしてはたまらないね。
行きたいここ!


お土産もコアラの形のマカダミアナッツや
結婚スライド作ってくれたお礼ってことで
ペンダントももらったよ☆
シルバーにオパールが付いてるんだよ!
向こうはオパールの産地なんだってね!素敵~!
いっぱいお土産うれしい~(≧▽≦)/♪
あ、実はよく結婚式の引き出物で
カタログあるじゃないですか。
どれか1品選んでくださいってやつ。
6月に結婚式やったんですけど8月になった今も
まだ品物選べていないんですよ。
あれって悩みますよね?
「自分ではなかなか買わないけど、もらえるならもらいたい!」
「ちょうど財布がぼろくなってきたから、これで新品ゲットしちゃうか!」
「傘はなくしそうだな~」
「アクセ関係は自分で選びたいしな~」
「食べ物だと食べたら終わってしまうしな~」
とかいろいろあれこれ考えちゃう。
皆さんはどんな風に選んでますか??
前は、「自分では買わないけど、これを機会に体験するか!」てことで
低周波治療機をゲットしました。
これね。だめ☆私には。
痺れが気持ち悪い
。
電気のビリビリ感が体質的に受け付けないってのがその時わかっちゃった。
誰か、ほしい人いませんか??
あ~だいぶ埃かぶってるけど、きれいにしていくから。
タダでいいから。
もうかれこれ・・・4年前のもんだけど
多分動くと思います。
その後の結婚式ではね。注文せずにずっとほったらかしてたら
勝手にいらない花瓶を送りつけられました
。
そう。
引き出物なので、とりあえず「何か」は受け取らないといけないのです。
あ、やばいわ☆早く決めて注文しないと
またいらんものを送りつけられるわ!


写真も見させていただきました。エアーズロックが最高!
夕暮れとか真っ赤に染まってキレイだったんですよ~
あ~写真好きとしてはたまらないね。
行きたいここ!


お土産もコアラの形のマカダミアナッツや
結婚スライド作ってくれたお礼ってことで
ペンダントももらったよ☆
シルバーにオパールが付いてるんだよ!
向こうはオパールの産地なんだってね!素敵~!
いっぱいお土産うれしい~(≧▽≦)/♪
あ、実はよく結婚式の引き出物で
カタログあるじゃないですか。
どれか1品選んでくださいってやつ。
6月に結婚式やったんですけど8月になった今も
まだ品物選べていないんですよ。
あれって悩みますよね?
「自分ではなかなか買わないけど、もらえるならもらいたい!」
「ちょうど財布がぼろくなってきたから、これで新品ゲットしちゃうか!」
「傘はなくしそうだな~」
「アクセ関係は自分で選びたいしな~」
「食べ物だと食べたら終わってしまうしな~」
とかいろいろあれこれ考えちゃう。
皆さんはどんな風に選んでますか??
前は、「自分では買わないけど、これを機会に体験するか!」てことで
低周波治療機をゲットしました。
これね。だめ☆私には。
痺れが気持ち悪い

電気のビリビリ感が体質的に受け付けないってのがその時わかっちゃった。
誰か、ほしい人いませんか??
あ~だいぶ埃かぶってるけど、きれいにしていくから。
タダでいいから。
もうかれこれ・・・4年前のもんだけど
多分動くと思います。
その後の結婚式ではね。注文せずにずっとほったらかしてたら
勝手にいらない花瓶を送りつけられました

そう。
引き出物なので、とりあえず「何か」は受け取らないといけないのです。
あ、やばいわ☆早く決めて注文しないと
またいらんものを送りつけられるわ!
2007年07月23日
すこぶるおひさしぶりです!!
いや~ホントすみませんですm(_ _)m
やっと日記更新しました。間が空き過ぎました☆
2ヶ月・・・か!こっそり皆サンのブログを
覗きには行ってたんですけどね。うふっ
6月はマジで大忙しで寝る間も惜しむほど。
(知ってる人は知ってるよね)
そんなボロボロになった私は7月はまったり過ごす事を決意。
そしたらまったりしすぎて更新していなかったわけでございます。
しばらく時間がたつと、自分のIDやパスワードも忘れてしまいますね☆
何回ログインしてもアクセスできず「あれれ??」てなって
結局お問い合わせ使う事に・・・・
私もさくらさんの事言えないよ~☆
お問い合わせしたときの返信文面も、ここイーラパークのは
笑って済ませてくれるような
文面で帰って来たので面白かったな~。
「アカウント情報はお忘れのないようにメモなどに
取っておいてくださいね~★」
いつもアカウント忘れた時、クールに返されてる私にとっては
ちょっと新鮮でした。
好感度アップです!
(てか忘れるな、て言われそう☆)
いろいろあったことはあったんですけど・・
何から書こうかまだ迷い中☆
ぼちぼち更新再開するのでよろしくお願い致します♪
一応プロフィール変えてみました♪
くぅちゃんに似てると言って送りつけられたポスカの絵を載せてみました。
似てるかな??
やっと日記更新しました。間が空き過ぎました☆
2ヶ月・・・か!こっそり皆サンのブログを
覗きには行ってたんですけどね。うふっ

6月はマジで大忙しで寝る間も惜しむほど。

そんなボロボロになった私は7月はまったり過ごす事を決意。
そしたらまったりしすぎて更新していなかったわけでございます。
しばらく時間がたつと、自分のIDやパスワードも忘れてしまいますね☆
何回ログインしてもアクセスできず「あれれ??」てなって
結局お問い合わせ使う事に・・・・

私もさくらさんの事言えないよ~☆
お問い合わせしたときの返信文面も、ここイーラパークのは
笑って済ませてくれるような
文面で帰って来たので面白かったな~。
「アカウント情報はお忘れのないようにメモなどに
取っておいてくださいね~★」
いつもアカウント忘れた時、クールに返されてる私にとっては
ちょっと新鮮でした。
好感度アップです!
(てか忘れるな、て言われそう☆)
いろいろあったことはあったんですけど・・
何から書こうかまだ迷い中☆
ぼちぼち更新再開するのでよろしくお願い致します♪
一応プロフィール変えてみました♪
くぅちゃんに似てると言って送りつけられたポスカの絵を載せてみました。
似てるかな??

2007年05月17日
スィーツ♪スィーツ♪
しばらくブログサボってました~(^^;
ちょっと私的に忙しかったもので。すみませ~ん☆
そこで、最近作ったこんなものをピックアップ☆

私の机の上には、ケーキが並んでいます。
これ、フラワーアレンジメントなんです。
クリーム部分は花びら(造花のね)です。
私にフラワーアレンジメントの趣味があったなんて
知ってる人結構少ないのではないかな?
実は今年に入って、始めた趣味なんですよ。
そして、私は普通が好きでないので
こういう面白作品になってしまいます。
まだ荒削りだけど、いろいろこれからも作りたいと思います。
ちょっと私的に忙しかったもので。すみませ~ん☆
そこで、最近作ったこんなものをピックアップ☆

私の机の上には、ケーキが並んでいます。
これ、フラワーアレンジメントなんです。
クリーム部分は花びら(造花のね)です。
私にフラワーアレンジメントの趣味があったなんて
知ってる人結構少ないのではないかな?
実は今年に入って、始めた趣味なんですよ。
そして、私は普通が好きでないので
こういう面白作品になってしまいます。
まだ荒削りだけど、いろいろこれからも作りたいと思います。
2007年04月20日
急げ急げ!
手持ちのお仕事があと1週間で仕上げ・納品まで!
急がなくちゃ!
ちょっとのんびりしすぎました。
そう、私は仕事でもなんでもマイペースで有名です。
そしておお~☆そろそろ帰る時間だ。
急がなくちゃ!
就業時間から電車の発車時間まであまり時間がないので、
きっかりあがらないと間に合いません。
次が50分近く待たされる~(--;
JRよ、もっと電車の本数増やしてくれ!!
たまには日常ネタでも書いてみました。
急がなくちゃ!
ちょっとのんびりしすぎました。
そう、私は仕事でもなんでもマイペースで有名です。
そしておお~☆そろそろ帰る時間だ。
急がなくちゃ!
就業時間から電車の発車時間まであまり時間がないので、
きっかりあがらないと間に合いません。
次が50分近く待たされる~(--;
JRよ、もっと電車の本数増やしてくれ!!
たまには日常ネタでも書いてみました。
2007年04月16日
どどーんと大室山ーー!!

先日、お花見しに、大室山のふもとにある、「さくらの里」へ行きました。
桜きれいだし、晴れたし最高でしたね☆
この壮大さをお伝えしたく、またまた二枚つなぎ合わせてみましたとさ。
2007年04月12日
どどーん、と桜ー!

ぎりぎりOKかしら?
4月1日、三島大社の夜桜を見ました。
遅くなりました~

すっごくキレイでしたよ~~!!

ここまでキレイとは思わなかった!来年も楽しみにしよう♪
この壮大さをお伝えしたく、二枚写真を重ねて合成しました。
2007年03月29日
桜が咲き始めました♪

私の趣味は写真です。
写真は昨年の今ぐらいからはまりはじめて現在に至ります。

今日はちょっと近場へ桜を撮りに出かけました。
天気も良く、だいぶあちこちで桜が咲き始めました。
これから桜も見ごろの時期を迎えますね~。
2007年03月28日
初ブログで~す♪
ブログというものを始めてみましたよ(´д`)ホケー・・
今、お仕事中です~(^▽^)ヾエヘヘ☆
なのにブログ書いてるって、ホントはいけないことかしら??
いやいや、某氏から
「はよ入らんか!」てお叱りを受けたものだから
これはれっきとしたお仕事です。(*' ω' *)ネー
ま~ホントとりとめないことをとりとめなく書くんだろうな~・・
そんなわけでよろしくです~☆
PS:
うわ~、さっき自己紹介のところに日記書いちゃったよ。
わはは~☆(^▽^;しょっぱなからあかんな~これは。
今、お仕事中です~(^▽^)ヾエヘヘ☆
なのにブログ書いてるって、ホントはいけないことかしら??
いやいや、某氏から
「はよ入らんか!」てお叱りを受けたものだから
これはれっきとしたお仕事です。(*' ω' *)ネー
ま~ホントとりとめないことをとりとめなく書くんだろうな~・・
そんなわけでよろしくです~☆
PS:
うわ~、さっき自己紹介のところに日記書いちゃったよ。
わはは~☆(^▽^;しょっぱなからあかんな~これは。